10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

赤穂市議会 2020-09-24 令和 2年第3回定例会(第4日 9月24日)

事故などの倒産リスクは誰が被るのか。  産廃業者大栄環境の参加はそもそも拒否ではないですか。  その(3)は、今後、赤穂の一般廃棄物処理方式が検討されることになるでしょう。  私は、人口減の中、ごみ量の減少を考えれば、市民の出したごみは市が処理する現行の直営方式を維持すべきではないかと考えます。  市長の見解を伺います。  質問の第3は、PCR検査体制抜本的強化についてです。  

宝塚市議会 2016-06-14 平成28年第 2回定例会-06月14日-03号

ここを構成している企業がそれぞれ潰れたとしても、例えば維持管理をやっている会社が潰れたとしても、違う会社を持ってきて契約すればまたいけますので、基本的にSPCが存続する限りは、そのサービスを提供してもらう義務はSPC側にありますから、その企業倒産リスク相手側に押しつけることができるというか、それを私たちが負う必要はなくなるわけです。

尼崎市議会 2016-06-10 06月10日-04号

企画財政局長中浦法善君) 本市におきます指定管理者制度指定期間は、期間を長くすることで得られるノウハウの蓄積や人材育成などによるメリットと競争性の阻害や倒産リスクなどのデメリットを勘案する中で、指針において原則5年と定めており、お尋ねのような事業者からの提案事項指定期間を含めることは、現時点では考えておりません。 

姫路市議会 2015-09-15 平成27年9月15日文教委員会−09月15日-01号

一方、事業期間が10年と長期間であり、その期間内に事業者倒産する可能性もあるので、その倒産リスクデメリットとして挙げられる。 ◆問   10年の契約期間が終了後、次の事業者をどのように選定するのか。 ◎答   再度事業者の募集・選定を行い、総合評価によって事業者を決定していく予定である。 ◆問   10年間も同じ事業者施設運営すると、その後新しい事業者にかわることは難しいのではないのか。

西宮市議会 2013-03-11 平成25年 3月11日市民文教常任委員会-03月11日-01号

それから、工事そのものとか設計はそう長期にわたるものではないので、倒産リスクであるとか業者自体が何かよからぬ事態になるというリスクはそう高くはないと思うんですけれども、メンテナンスは13年にわたるものなので、当然中長期的な安定性が必要になるんですけれども、このメンテナンスに関するリスクヘッジに関してはどのような決まりになっているか。

加西市議会 2010-06-15 06月15日-04号

特に、例えば民間倒産したときというケースですけれども、この事業スキームそのもの倒産リスクは極めて低いというふうに考えております。というのは、水道事業というのは、基本的に皆さんの生活になくてはならないものですので、事業そのものがなくなるということは非常に考えにくいものです。当然、その事業者が入ってくれば、地域の独占性が担保されてしまうケースもあります。

神戸市議会 2010-03-01 開催日:2010-03-01 平成22年予算特別委員会第2分科会〔22年度予算〕(環境局) 本文

これにつきましては,やはり市民生活に必要不可欠な基礎的行政サービスというふうなことで,やはり安定的に実施する必要があるということでございまして,我々としましても決して民間活力の導入について否定をしておるわけではございませんが,安定的に実施する必要性倒産リスク等,そういったもの,それから災害時におけます行政セーフティネットと役割,そういった点が,いかにどれぐらい我々として果たすべきなのか,そういった

姫路市議会 2008-09-16 平成20年9月16日行財政改革特別委員会−09月16日-01号

◆問   市バスの民間移譲について、市内のバス全てが1社のみで運営される状態になることは、倒産リスク競争原理の観点からふさわしくないのではないか。 ◎答   公募の段階で、ある程度の事業規模である等を例として掲げており、それにふさわしい業者が選定されるものと考えている。また、収支状況を見ながら市からの補助金等も必要になると考えており、倒産の恐れがないサービスができると考えている。

姫路市議会 2005-03-18 平成17年3月18日新美化センター建設調査特別委員会-03月18日-01号

SPCでは姫路市から出される委託料を原資として利益が出るように運営していくので倒産リスクが基本的にない。長期にわたってスムーズな運営を行うためにPFIのガイドラインに沿うとSPCを設立することになる。倒産を避けるというだけではなく、所在地を姫路市にすることにより姫路市に固定資産税が入ってくるとともに地元の人を雇用することになれば、雇用も発生する。

  • 1